『ほな、じゃ、始めまひょか!みなさん、おはようございますー!』
『それじゃ、名簿とるでー!あらいー!いしむらー!いわたー!・・・』
『・・・よっしゃ!じゃー今日は円盤投げをやるでー!円盤投げをやったことあるやつ、おるかー?』
『ほなな、まずはいっぺん投げたってやー!いいかー?みんな、僕が良いって言うまで投げたらあかんでー!』
『せやな!つまりー、体重の移行が重要っちゅうことやなー!』
なんという究極的な関西弁。
水曜日1時限目、陸上競技での先生のお言葉の数々です。
この先生、漫画やアニメの関西弁とまるで同じです。
(いや、むしろ、それがわざとらしくない自然な感じで、いやー、すごい。)
自分、毎日感動していますwwいや、ホント。
この大学には、まー、様々なところから学生、先生が来ているので、言葉に関しては凄まじいカルチャーショックが当たり前になっています。
最近気がついたのは、関西弁には、県や地域によって、かなり感じが違うということ。
和歌山と大阪、または奈良ではなんか微妙に違うし、同じ県でもなんとなく違う。
それから、人によって関西弁が強い人と弱い人がいる。いや、何でだかは全然分かりませんが。
そのほか、東北や九州の方の人たちも結構独特な感じ。
もちろん、英語しゃべる人もたくさんいるし、こーいうのって、なんかすげーおもしろいです。
この大学にきて、視野がとても広くなった気がします。
ニュースとか見ていても、ほかの県に関してもちょっと興味を持てたりできるし、ほかの地域のこと日に日に知ることができます。
『井の中の蛙』が一番良くない。とくにこれからの時代。
良い経験させてもらっているな〜って感じる今日この頃です。
さて、陸上の話。
とりあえず今後の練習方針。テーマは、
『走行距離を伸ばす!』
この上なくシンプルなテーマですが、これが今の自分にとって一番大事かな。
もちろん、スピードや技術も並行して上げていきますが、一番のメインはこれ。
まずは、これからのための体を作っていこうと思います。
これからってのは、『長距離が走れるようになる』ってことと、『大学のトップレベルと闘えるようになる』ってこと。
この前の関カレ見ていても、明らかに自分とは違う。
すごいシャープだし、走りも滑らか。
あーいう連中と闘うには、自分もそうなっていくしかない。
そのためには、まず、根本的な土台作りが必要になる。
そのひとつとして、走行距離が自分に一番足りないことなんです。
今は、しっかり頑丈な広い土台を作るべく、日々精進していきたいと思います。
で、具体的なこととしては、『朝練習を頑張る!』
朝になるべく、1時間ジョグや、または10kmくらいのペース走を入れていきたいと思います。
慣れてきたら距離やスピードを上げていく。
目標としては夏が終わるころには、余裕さが出てくるといいな、と。
ま、あせらずいこうと思います。
ちなみに、今週は月曜日と水曜日(今日)に1時間ジョグをしました。
できれば明日もやりたいけど、結構疲労がたまってるのでわかりません。
まぁ、1時間とは言わずとも、40分くらいは走りたいところですね、はい。
頑張りたいと思います。
とりあえず、今後はそんな感じでいきます!
応援よろしくお願いします!
では!
人気ブログランキングへ
頑張れ!
応援ポチッ!
頑張ります!ありがとうございます!
>>サトシさん
どうも。