最近、部活からの帰り道が、1つの楽しみとなっています。
卒業してから駅から学校までは歩いてる、っていうことは前にも言いましたね。
片道25分。毎日テクテク歩いてます。
ま、正直、めんどくさいです。
行きは電車の関係で、時間を気にしながらちょっと早歩きしてるんですが、もちろん帰りはいつもクタクタ。
練習前に歩くのは、結構疲労感がある中で走る事になるし(とくにふくらはぎ)、帰りはさらに疲れる。
自転車があれば、こんな疲れないで行けるのにな〜って考えたりもします。
でも、歩き始めると、いつもそんな考えはなくなっちゃいます。
ホント、不思議。歩き始めて風に当たると、気持ちがスッキリ。
とくに帰り道は、精神的肉体的疲労感が、なぜかどこかへ飛んでいってしまうんです。
だから、『今日はこっちから帰ろう』って、わざと少しだけ遠回りして帰ったりもしてしまう。
今日も、そんな感じでした。
練習を終え、歩き始める。
昼間とは違う空気が肌寒く、空は少しどんよりしてました。
遠くの方で雷の音が聞こえ、『あぁ、早く帰らなくちゃ・・・』って思う。
でも、あんまり気持ちよくて、ちょっと迷ったけど、結局遠回り。
結構歩いてる人っているんですよね。
そのほとんどがおじさんおばさんだけど、犬の散歩してる人もいれば、ラジオ聞きながら歩いてる人、ヨボヨボして歩いてる人もいる。
なんか、健康!、って感じがして、いいなぁって思ったり・・・。
それから、やっと桜がちらほら咲いていました。
川沿いの桜。良く見ないと分からないけど、少しだけ咲いてた。
それ以外のつぼみも、全部パンパンに張っていたな。
なんか、春ですね。
昼と夜の気温差は、まだ冬を感じさせる時があるけど、それでも視覚的には確実に春になっています。
桜以外にも、花はたくさん咲いているし。
1年間で、一番きれいな時期かもしれません。
歩いていると、本当に、いろんなことを考えてしまう。
意識するわけでもなく、しみじみしたり、ワクワクしたり、ボーっとしたり・・・。
走ることにはすごい力があるって前言いましたが、歩く事にはは知る事とはまた違った力があるのかもしれない。
(こう言うと、寝ることにも座っている事にも力がある、ってなっちゃいそうだけどww)
最近、歩いてないなって人、たまには歩いてみたらどうでしょうか。きっと、何かが違うと思いますよ。
明日は、一人暮らしのための物品調達のため、大学近辺まで行こうと思います。
で、夜は中学のころの人たちとの同窓会。
楽しい一日になりそうだ。
人気ブログランキングへ
明日はちゃんと地図もっていくんだよww。
この時期 春風が心地よいですね。
仕事から帰って歩き出すので、どうしても夜の8時過ぎとかになってしまうのですが、橋の上から見える遠く水平線に一列に並んだイカ釣り船の美しい灯り。上を見上げれば満天の星空。
普段車ばかりの生活に慣れてしまっているので改めて「歩き」の魅力を感じてます。
SKY君遅くなりましたが合格おめでとうございます。
夢あふれる大学生活が送れそうですね。
僕も最近楽しみなことがあります。それは、明日、あさってとうちの学校が競技場をかりての一日練習をするのですが、当然、うちの部員(30人)だけでつかうのはもったいなく・・・いろいろな学校から招待します。というか、逆に招待されたりもしているんですが。まあ、互いにってことです。
そこで。なんりなんと。
あの 世界陸上にも 出場された・・・慶応大学の 800の選手が きてくださる!!!
レベルははるかにちがうし、一緒に練習できるレベルもとい次元にいませんが、なまでみれるんです
眠れませんwww
余裕がないと同じところを自転車や車で行くことになってしまう。
でも歩くと季節の移り変わりや小さなことに気付くことがあってなんかいいなぁと思います。
でもそういう良さってもっとおじさん、おばさんにならないと気付かないものなんだと思ってました。20歳未満でもわかる人がいるんだねぇ。
skyくん見直しました!!
まさに「ベン」です。
あ、そこでの『迷う』は、『どっちにしようか迷う』の『迷う』の意味。
分かりにくかったね。ごめん。
でも、普通に春日部でも地元でも迷うことに変わりないけど・・・。
遭難信号持ってこう。
>>風さん
おひさしぶりです、こんにちは。
合格しました。ありがとうございました!
海が近いんですかぁ。
自分、旅行でしか海を見た事ないので、そういうのは新鮮です。
うらやましい・・・。
やはり、誰にでも『歩きの魅力』はあるんですね。
>>いごオセロさん
それはいいですね〜!
自分の分まで、その走りや行動言動をぜひ見てきてください。
自分も、行きたいくらいですねww
>>たこさん
早稲田ですか〜。
東京の地名は全然分からないのが残念です。(23区も言えないし、位置も全然ww)
自分は、中学のとき片道15分の徒歩登校だったんですが、最初は嫌いでした。
でも、3年の終わりに近づくにつれて、とても惜しく思えてくるんです。
不思議ですね。
>>rokuさん
きっとそういうことなんでしょう。
余裕のある人間になれっていう、教訓なのかもしれませんね。
いや、自分の友達でも、少ないですが、いますよ。
自分は、そういう人と気が合うみたいです。
類は友を呼ぶってことでしょうかww
>>ベン白熊さん
そうですかぁww
同窓会で原付で来てた人いましたが、(もっとすごいバイクの人もいたけどww)まぁ、うらやましい気持ちもしますね。
免許はいつとろうかな〜・・・。