今日は超ショックなことが起こりました・・・。
まぁ、単刀直入、自転車の事なんですけどね。
今日は、N君と埼玉の東松山(自転車ではそれなりに有名なとこ)までポタする予定でした。
昨日段取りをつけて、朝、いつもの場所に8時30分集合。
ここまでは良かったんです。良かったんですよ・・・。
集合してすぐ、僕はN君の携帯ポンプを借りました。
最近、ウチのフロアポンプの調子が悪く、空気が入りきらないため、必ず借りています。
で、前タイヤに空気を入れていると、突然・・・
『プシュー』
最初はもれてるだけかと思いました。
でも、もれ方が半端じゃなかったので、パンクだと確信。
『あ〜あ』と思いつつ、早速修理にとりかかる僕。
パンク修理なんて簡単なんですよ、マジで。自転車やってる人でできない人はいないってくらい簡単。
今回はスペアチューブもってたので、チューブを取り替えて終了。
あとは空気入れて出発するだけ〜、って思いながら空気入れてたら、
『シュー』
空気が入ってない!
まさかのスペアチューブまでパンクしてました。いや、ありえんでしょ、それは。
でもでも、修理キットも常時持ってるので、今度は穴空いたところをふさぐ修理方法へ。
これも実に簡単!紙やすりでこすって、ぺたっと貼って、空気を入れるだけ。
今度こそ・・・と空気を入れたところ、オッケー!いざ出発!して数メートル、
『シュー』
またか!
もうワケ分からん。なぜか空気が抜けていくタイヤ。呆然とするオレたち。横目で過ぎ去るおっちゃん。
再再度チューブを取ると、別のところに穴が。リム打ちではないが、小さく2つ穴が。
なんか、ウザくなってきた。もはや、チューブそのものがダメなんじゃないかって気がしてきた。
そーいえば、このスペアチューブ、自転車屋で超激安で売っていたのを迷わず購入したんだっけ。やっぱダメなんだな、あーいうの。一応ちゃんとしたメーカーものなんだけど・・・。
スペアチューブはあきらめ、今度はもとのチューブの穴開いてたところにパッチしてみることに。
でも、この穴開いてるところがバルブ・・・つまり、空気を入れる部分のすぐ下なんですね。
ここはパッチ貼っても意味ないんじゃないか・・・と思いつつ、作業。
結果、
『プシュー』
歩いて帰りました。
その後、ウチでしばし休憩した後、昔のマウンテンバイク(ルイガノ。一番最初にもらったやつだよ http://skyrunner-blog.seesaa.net/article/19889152.html)で隣町の温泉まで。
ま、温泉は楽しかったんで良かったんですが、ロードレーサー乗りたかった・・・。
あー、悔しい。なんでパンク直らないの?ワケ分からん。
これが、果たして自分の技術的問題なのか、それとも、物理的問題なのか、はたまた、神的神秘的宇宙的運的問題なのか・・・それは誰にも分からない。
ただ、炎天下に1時間以上いて、無意味に肌がこんがりしている事実に、変わりはないのだ。
今日は朝と夕方にそれぞれジョグ。
明日はグリコ入れます。今日の出来事で心が痛いんですが、頑張ります。
にしても、埼玉暑い。なんなん、これ。
人気ブログランキングへ
これから神奈川の秦野〜宮ヶ瀬湖、上り12km・下り18km単独走行します、小田急電車の中です。3時間目標です。
Sky君は、今フル走ってもサブサーティは軽いですね。
こんにちは。
自分に赤い糸がついていることを祈りますww
お疲れ様でした。
自分もたまには30kmくらいの距離が走りたいです。
ひと段落着いたら、自主的にやりますかね。
サブサーティーなんて不可能です!!ww
あ〜。・・・できますかね〜ww