実は、うちの大学ではもう目の前に夏休みが迫っています。
しかし、それには避けては通れない障壁があり、今、僕らの目の前に高く、長く、そして厚く立ちふさがるのであります。
期末試験。
いやまぁ、まいったね。
正直、ほとんど勉強していないのです、僕。まぁ大会に向けて早く寝ることを心がけていたので。
もちろん、こんなの言い訳にすぎません。第一、陸上に集中すると、なぜか勉強にも集中できるってのが、昔からのおれだし。
で、その試験がいつから始まるかって言うと、明日から。
厳密には明後日からなんだけど、1教科フライングしてます。何て野郎だ。
さて、どうするものか。
ってわけで、これから頑張って勉強します。
今日の目標は11時まで。結構早い時間だと思うけど、オレには十分遅い時間だし、2時間30分超集中してやることにします。
短期集中型ってのは、まさにこのこと。
でもね、実は、昨日の夜ふと思ったんですが、そんなにこの期末試験厳しくないんですよね。
だって、これからの予定を話すと、
火:1限授業、2限授業、3限なし、4限試験
水:1限なし、2限なし、3限試験
木:1限なし、2限試験、3限なし、4限なし、5限なし
金:1限なし、2限なし、3限試験(課題提出のみ)、4限なし、5限なし
月:1限なし、2限なし、3限試験、4限試験、5限試験
火:1限なし、2限試験、3限なし、4限なし
どう考えたって、高校の時の方がつらいでしょ。
高校の時は、国立文系クラスだったため、4日間で11教科。死んでたな、とくに日本史とか。
それに比べたら、全然余裕。ほかの学部はもっと大変みたいだけど、うちははるかに楽。
これに昨日の夜ウトウトしていた時に気がついてひとり喜んでいましたww
が、大変な教科もあるんです。
1番大変なのが『解剖学』筋肉、骨、消化器系、呼吸器系、神経系、その他体中のものすべて覚えます。
これ、絶対将来役立つと思うんですが、たった10回の授業で体の隅から隅まで覚えるとか無理だと思うんです。
頑張るしかないんですが・・・ね。
っつーわけで、これから本気モードで勉強します。
明日からもこんな感じで勉強漬けの生活をしていこうと思います。
いやまぁ、なんだか、受験勉強を思い出すね。懐かしい。
では。
人気ブログランキングへ